
SWELLが気になる。正直、どうなの??
実際に使っている人の評判・口コミを知りたい。
そんな悩みを解決します。
- WordPressテーマSWELLとは?【前提知識】
- SWELLの悪い評判・口コミ【デメリット】
- SWELLの良い評判・口コミ【メリット】
- おすすめする人・おすすめしない人
- SWELLを買っても失敗・損をしない?大丈夫??
この記事を書いている人

- 2020年9月からSWELLを使っています
- ステルスマーケティングは一切ありません
有料テーマを購入する時、評判・口コミが気になりますよね。
- 実際のところどうなの?
- 無駄なお金を使いたくない
という理由から、レビュー記事を見るのではないでしょうか。

でも、そこに掲載されている評判・口コミは一部分。
それだけで判断すると、選択をミスって無駄なお金を使うことに...
しかし、全ての評判・口コミを見て判断すれば、選択をミスりません。
そこで今回は、【2021年最新】SWELLの評判・口コミは?利用者の声を紹介についてお伝えします。

悪い評判・口コミも紹介しているので、SWELLの購入を検討している人はご覧ください。
ちゃんとした判断ができるので、正しい選択が可能になりますよ。
評判・口コミのみを知りたい方は、下記をクリックしてください。該当箇所までページがスキップします。
WordPressテーマSWELLとは?【前提知識】

最初に、簡単にSWELLについて説明します。
テーマ | SWELL |
---|---|
価格 | ¥17,600 |
販売元 | 株式会社LOOS |
支払い方法 | ・クレジットカード ・バンドルカード ・銀行振込 |
高速化機能 | |
SEO内部対策 | |
会員サポート | |
着せ替えデザイン | |
無料アップデート | |
テーマの使い回し | |
アフィリエイトASP | 有 |
使用制限はあるか? |
SWELLは2019年3月に発売したテーマです。
最大の特徴は、ブロックエディタに対応していること。Gutenbergにオリジナル機能や専用ブロックを追加しています。

実際の動画を見ていきましょう。
2022年から全員使うことになる
このブロックエディタは、2022年から全員が使うことになります。
なぜなら、2021年末にクラシックエディタのサポートが終わるから。
ワードプレスは「Classic Editor」の公式サポートを2021年末までと発表。
引用:Classic Editor Support

今のうちにSWELLを使っておけば、周りと差を付けられますね。
続いて、ブログ運営で役立つ魅力についてお伝えします。
ブログ運営に役立つ魅力
ブログ運営に役立つ魅力です。
- 超高速表示
- SEO内部対策済
- 更新頻度が多い
- 購入者限定サポート
- 使いやすくて設定がラク
- アフィリエイトができる
- ブロックエディタに完全対応
- 広告機能・収益化機能が充実
- かゆいところに手が届く機能が豊富
- 複数サイトの使用OK・サイト制限無し
こんな感じです。
一言で言うと、ブログ運営に必要なものがみな揃っている。機能やSEO対策が万全なので、SWELLを使えば事足ります。

実際に使ったレビューは、以下にまとめています。
ぜひチェックしてみてください。
次の章から、SWELLの評判・口コミをご紹介します。
SWELLの評判・口コミまとめ【デメリット・メリット一覧】
SWELLの評判・口コミまとめです。
- 操作が難しい
- 情報が少ない
- 利用者が少ない
- SEO対策が弱い
- テーマの値段が高い
- カスタマイズがしづらい
- 超高速表示
- 非常に使いやすい
- 記事が早く書ける
- 見たまま編集できる
- プラグインを減らせる
- テーマの乗り換えがラク
- CSS無しでカスタマイズできる
- 開発者の了さんの対応が早すぎる
順番に見ていきましょう。
SWELLの悪い評判・口コミ【デメリット】
まずは、SWELLの悪い評判・口コミから。
- 操作が難しい
- 情報が少ない
- 利用者が少ない
- SEO対策が弱い
- テーマの値段が高い
- カスタマイズがしづらい
一つずつ見ていきましょう。
悪い評判・口コミ①:操作が難しい
ブログを始めたばかりの人は、「操作が難しい」と感じるようです。
確かにワードプレスを操作したことが無ければ、難しいかもしれません。

僕も同じ立場なら、「操作が難しい」と思ったでしょうね。
操作を練習する
こればかりは、操作して慣れるしかありません。

自転車が乗りこなせるようになったことを、思い出してください。
下記を練習しませんでしたか?
- バランスの取り方
- ペダルの漕ぎ方
その結果、乗りこなせるようになったのではないでしょうか。

SWELLの操作もこれと同じです。
練習すれば、難なく扱えるようになりますよ。
悪い評判・口コミ②:情報が少ない
「SWELLは情報が少ない」という声がありました。
SWELLは2019年3月に発売したテーマ。比較的新しいので、あまり情報が出回っていません。

「SWELL 使い方」でググっても、検索結果数が少なかったですね。


Twitterを使う
情報を得るなら、Twitterを使いましょう。理由は以下のとおりです。
- 記事を公開
- Twitterでシェア
- すぐTLに表示される
なので、Twitterを使えば情報を得られます。その際、ハッシュタグ検索を使うと確実かもしれません。
悪い評判・口コミ③:利用者が少ない
「SWELLは利用者が少ない」という声もありました。
前述のとおり、SWELLは2019年3月に発売したテーマ。SANGOやアフィンガー5と比べると、利用者が少ないです。

このデメリットは、情報交換ができないこと。
・機能の使い方のアレンジ
・カスタマイズのアレンジ
このやり取りが、難しいかもですね。
SWELL購入者コミュニティを使う
これは、SWELL購入者限定コミュニティで解決します。
というのも、SWELLユーザー同士が情報交換をしているからですね。


さらに、SWELLユーザー同士の交流の場にもなっていますよ。
悪い評判・口コミ④:SEO対策が少し弱い
「SEO対策が少し弱い」と感じる人がいました。
確かに下記が無いので、「SEO対策は大丈夫なの?」って思うかもしれません。
- カテゴリーページの編集
- キーワード数の確認
実際は関係無い
しかし、実際は全く問題ないです。というのも、Googleは記事の質によって評価するからですね。

事実、僕はSWELLを使用して検索0位を連発しています。



なので、SEO対策は全く問題ありません。
読者の疑問を解決すれば、SEOで評価されますよ。
悪い評判・口コミ⑤:テーマの値段が高い
SWELLは『17,280円』。値段が高いと感じる人も少なくないようです。
テーマ名 | 価格 |
---|---|
賢威 | 27,280円 |
SWELL | 17,600円 |
THE THOR | 16,280円 |
AFFINGER5 | 14,800円 |
SANGO | 11,000円 |

人気テーマの価格表ですが、SWELLは2番めに高額。
高いと感じても不思議ではありません。
トータルで見るとお得
テーマ自体は高いのですが、「トータルで見るとお得」です。
なぜなら、以下を買わなくて済むからです。
有料プラグイン | 機能を追加する | 3,000~5,000円 |
有料子テーマ | 性能を良くする | 2,980円~5,980円 |
例えば、
- AFFINGER5:デフォルトでは広告タグ管理機能が付いていない
- THE THOR:デフォルトでは吹き出しが2つしか作れない
- SANGO:デフォルトでは収益化機能が付いていない
ので、有料プラグインや有料子テーマを買う必要があります。

有料プラグインや有料子テーマを入れないと、機能が使えないんですよね。
トータルの費用
そうすると、これだけの費用がかさむことに...
テーマ名 | テーマ代 | 有料プラグイン | 有料子テーマ | 価格 |
---|---|---|---|---|
賢威 | 27,280円 | ー | ー | 27,280円 |
SWELL | 17,600円 | ー | ー | 17,600円 |
THE THOR | 16,280円 | 3,000円~5,000円 | ー | 19,280~21,280円 |
AFFINGER5 | 14,800円 | 3,000円~5,000円 | 4,980円 | 22,180~24,180円 |
SANGO | 11,000円 | 780円~5,000円 | 4,980円 | 16,760~20,980円 |

SANGOで追加料金が発生したので
追加料金が発生しないSWELLはトータルで見るとお得だよね?
と実感しました。
悪い評判・口コミ⑥:カスタマイズがしづらい
「SWELLはカスタマイズがしづらい」という声がありました。
確かにCSSを見ると、「やりにくい!」と思うかもしれません。僕も「これはやりにくい」と感じましたし。

バージョン2.3.0からコーディングがしやすくなった
それもそのはず。なぜなら、開発者の了さんがこんなことを言っているから。
しかし、バージョン2.3.0で解消しています。

プラグインを開発
合わせて、コーディングしたい人向けにプラグインを開発したとのこと。
操作動画を見ると、CSSの編集が劇的にやりやすくなっています。

ユーザーのニーズに合わせて進化する...
それがSWELLです。
SWELLの良い評判・口コミ【メリット】
続いて、SWELLの良い評判・口コミです。
- 超高速表示
- 非常に使いやすい
- 記事が早く書ける
- 見たまま編集できる
- プラグインを減らせる
- テーマの乗り換えがラク
- CSS無しでカスタマイズできる
- 開発者の了さんの対応が早すぎる
一つずつ見ていきましょう。
良い評判・口コミ①:超表示速度
「SWELLはサイト表示速度が速い」というコメントが多くありました。
僕は今までSTORK・SANGO・THE THORを使用。これらよりも、「ダントツに速い」と感じました。

SWELLは間違いなくサイト表示速度が速いですよ。
高速化設定をすれば、こんな速度が出ます。


僕は、月額427円の格安サーバーを使用。「高速表示が不利」と言われていますが、こんな数字が出ました。
サイト表示速度が速いとSEOで有利になる

これは知っておいた方が良いことです。
2021年5月から、SEOの指標に以下が加わります。
コアバイタル
- FID:ブラウザ表示速度
- LCP:ページ表示速度
- CLS:表示された際のレイアウトのズレ
2021年5月から新たにSEOの判定基準に加わる要素。簡単にいうとサイトの表示速度で、FID・LCP・CLSの3つの指標でスコアが算出される。今後は表示速度が遅いサイトはSEOで不利になる。
引用;Web担当者Forum

つまり、サイト表示速度が速いと上位表示されやすくなるということです。
SWELLを使った場合、SEO攻略が有利になりますね。
良い評判・口コミ②:非常に使いやすい
「SWELLは非常に使いやすい」というコメントも多かったです。
これは僕も感じました。なぜなら、直感的な操作で扱えるからですね。

実際の操作動画です。

従来のエディタ
対して、従来のエディタはこんな感じ。


なので、「SWELLは非常に使いやすい」と感じます。
良い評判・口コミ③:記事が早く書ける
「SWELLは記事が早く書ける」と感じた人が多かったです。
SWELLは「ショートコードで呼び出す → HTMLの編集」が不要。なので、その分の時間をカットできます。

僕は、執筆スピードが1.5倍速くなりましたね。
良い評判・口コミ④:見たまま編集できる
「SWELLは見たまま編集ができる」という声が非常に多くありました。
SWELLは、「投稿画面 ⇔ プレビュー」の行ったり来たりが不要。プレビューを表示したまま、編集ができます。

実際の操作動画をご用意しました。

スマホ表示も同じです。
「投稿画面 ⇔ プレビュー ⇔ chromeの検証」の行ったり来たりが不要。
詳しくは以下にまとめています。
良い評判・口コミ⑤:プラグインを減らせる
「SWELLはプラグインを削除できる」というコメントがありました。
SWELLは目次生成やステップなど、デフォルトの機能が充実。また、標準で高速化設定ができます。

なので、以下のプラグインを削除できますよ。
- TOC
- Lazy Loader
- Classic Editor
- WP Fastest Cache
- TinyMCE Advanced
- 吹き出しクリエーター
- WordPress Popular Posts

これだけ削除できれば、Page Speed Insightのスコアが上がりますよ!
良い評判・口コミ⑥:テーマの乗り換えがラク
SWELLには乗り換えサポートプラグインがあります。
実際に使った人は、「テーマの乗り換えがラク」と感じているようです。

というのも、前のテーマのデザインを引き継いでくれるからですね。
例えば、100記事ある状態で移行したとしましょう。
通常は手作業で1つずつショートコードを修正しないといけません。しかし、SWELLは乗り換えサポートプラグインがショートコードを修正してくれるのです。(ただし、色の明暗などが出る)

なので、修正作業を最小限に抑えることができます。
乗り換えサポートプラグイン対応テーマ
2021年3月現在、以下のテーマが対応しています。
リンクをクリックするとデザインを確認できます

上記のテーマでしたら、デザインが引き継げます。なので、1つずつショートコードを修正しなくて済みますよ。
良い評判・口コミ⑦:CSS無しでカスタマイズできる
「SWELLは、CSSを触らなくてもカスタマイズができる!」というツイートが多くありました。
カスタマイズの基本操作は「機能を選ぶ → マウスをポチ」だけ。CSSをいじる必要が無いので、初心者でもカスタマイズができます。

しかも、レイアウトが自由自在です。なので、こんなトップページも作れます。
>>関連記事:SWELLを使ってるブログサイト6選【作れるデザインが分かる】
良い評判・口コミ⑧:開発者の了さんの対応が早すぎる
SWELLには会員フォーラムがあります。利用した人は、「開発者の了さんの対応が迅速」と感じているようです。

これは僕も感じました。
以前、広告画像が表示されないトラブルが発生。ググっても解決できなかったので、会員フォーラムで質問しました。
- 僕が質問した時間:深夜0時
- 了さんが回答した時間:翌朝10時

教えてくれた方法を試したところ、すぐに解決しましたよ。
その他の良い評判・口コミ
他にもたくさんがあったので、紹介しますね。
SWELLは楽しい
継続できるようになった
開発者の了さんの想いに共感
頻繁なアップデートで進化をしている
SWELLユーザーの雰囲気が好き
今まで以上に自分のブログが好きになった
以上、SWELLの評判でした。
利用者のリアルな評判・口コミは信憑性が高いです。なので、ぜひ参考にしてもらえればと思います。
ちなみに、僕の口コミは以下にまとめました。よろしければご覧ください。

ブログ2年めの僕の個人的な意見ですが、SWELLを選べば間違いないです。「最短最速で結果を出す」が実現できますよ。
\ 購入はコチラから /
(手順を見ながら進めたい場合、『導入手順3ステップ』に進んでくださいね)
SWELLをおすすめする人・しない人
評判・口コミをもとに、おすすめする人・しない人をお伝えします。
- ブログ初心者の人
- 安心して使いたい人
- 負担を減らしたい人
- 記事作成時間を早めたい人
- HTML/CSSを操作したくない人
- 好きなトップページを作りたい人
- テーマに17,600円も払いたくない人
SWELLをおすすめする人
まずはおすすめする人から。
- ブログ初心者の人
- 安心して使いたい人
- 負担を減らしたい人
- 記事作成時間を早めたい人
- HTML/CSSを操作したくない人
- 好きなトップページを作りたい人
理由は単純です。
- 「マウス操作」だけで使えるから
- 会員サポートがしっかりしているから
- プレビューの手間を大幅に省けるから
- HTML/CSSをいじる必要が一切ないから
- レイアウトの幅が自由自在に決められるから
ですね。

ブログが快適になって、楽しくなりますよ。
SWELLをおすすめしない人
続いて、SWELLをおすすめしない人です。
- テーマに17,600円も出せない人
SWELLの値段は17,600円。金額的に厳しい人がいるでしょう。
前述のとおり、価値はありますが無理は禁物です。

とは言え、
・トータルで見るとお得
・稼ぐための時間が買える
なので、値段以上のメリットがありますよ。
\ 詳しい確認はこちら /
SWELLを買っても失敗・損をしない?大丈夫??
有料テーマを買う時に思うのって
- 失敗したくない
- 損をしたくない
ですよね。

無駄な買い物をしたくないからね。
僕もそれで悩みました。レビュー記事や比較記事を30本は読みましたね。

でも、SWELLを購入して「後悔した!」と思ったことがありません。
ブログ開設当初は11,000円のテーマを使っていた
ブログ開設当初は11,000円のテーマを使っていました。
当時のテーマはHTMLの編集有り。なので、記事作成よりもHTMLの編集に時間が掛かっていました。

この時間が勿体無く感じます。
- WordPressの仕組み
- HTMLやCSS
について学べたものの、やはり時間が勿体無かったですね。
SWELLが気になったものの、違うテーマを買う
そんな時に出会ったのがSWELL。
HTMLの編集がいらない=プログラミングの知識が無くても使える
ことに驚きました。

しかし、その時はなぜかTHE THORを購入。
はっきり言って、時間を無駄にしましたね。
時間を無駄にする
WordPressテーマはテーマ毎に設定が違います。なので、新テーマを買ったら、設定を覚えないといけません。

さらに、こんな手間も生じます。
- 機能の使い方を覚える
- 一記事ずつデザインを直す
- カスタマイズ方法を一から学ぶ
- 無駄な時間とお金を使うことになる
僕はSWELLが気になったものの、THE THORを選びました。その後、「SWELLは使いやすい」という評判を聞いて導入。
現在に至ります。

なんであの時THE THORを買ったんだろう???
今でも不思議ですし、後悔していますね(微笑)
買っても大丈夫!むしろ、買わない方が損!
なので言えるのですが、
気になっているなら買った方が良いです。
というのは、時間とお金を無駄にしなくて済むから。
それに、こんな価値があります。
- 操作が超ラク
-
同じ時間で2倍の記事が作れる
- ストレスが全くない
-
ブログが快適になる
- 記事作成に集中できる
-
①:記事の質があがってGoogleから評価される
②:アフィリエイト収益が発生しやすくなる - ブログの継続がラクになる
-
ブログを継続しやすくなる
予想よりも早く収益化ができる

SEO対策も優れているので、
・上位表示
・PVアップ
・アクセスアップ
を狙えますよ。
なので、「買わないことの方が損」かもしれません。
SWELLの導入手順

そうなんだ~。
導入って難しい?

カンタンです。
トータル10分くらいで終わりますよ。
導入手順は以下をご覧ください。スムーズに導入できるよう、画像を使って解説しています。
【2021年最新】SWELLの評判・口コミは?利用者の声を紹介:まとめ
今回は、【2021年最新】SWELLのリアルな評判・口コミを紹介についてお伝えしました。
テーマ | SWELL |
---|---|
価格 | ¥17,600 |
販売元 | 株式会社LOOS |
支払い方法 | ・クレジットカード ・バンドルカード ・銀行振込 |
高速化機能 | |
SEO内部対策 | |
会員サポート | |
着せ替えデザイン | |
無料アップデート | |
テーマの使い回し | |
アフィリエイトASP | 有 |
使用制限はあるか? |
失敗しないためにも、評判・口コミを把握しておきましょう。
個人的には
- 使いやすさ
- SEOと表示速度
- レイアウトの広さ
の面でおすすめです。

他の有料テーマには無い
・ストレスが減る
・労力と負担が減る
・作業効率が上がる
・記事が早く書ける
・新しい時間ができる
がありますよ!
\ 購入はコチラから /
手順を見ながら導入したい方はこちら
コメント