
SWELLは自由自在にカスタマイズができるって本当?
実際にSWELLを使ってるブログが見たいです。
そんな悩みを解決します。
この記事を書いている人

- 2020年9月からSWELLを使っています
- ステルスマーケティングは一切ありません
SWELL利用者は、
プログラミングをしなくてもカスタマイズができる
と言います。

しかし、実際は「どんなブログが作れるのか」気になるのではないでしょうか。
その疑問に答えるべく、
SWELLを使ってるブログサイト6選【作れるデザインが分かる】
についてお伝えします。

本記事を読めば、どんなブログサイトが作れるのかが分かりますよ。
ちなみに、ブログサイトのみを知りたい方は、下記をクリックしてください。該当箇所までページがスキップします。
WordPressテーマSWELLとは?
テーマ | SWELL |
---|---|
価格 | ¥17,600 |
販売元 | 株式会社LOOS |
支払い方法 | ・クレジットカード ・バンドルカード ・銀行振込 |
高速化機能 | |
SEO内部対策 | |
会員サポート | |
着せ替えデザイン | |
無料アップデート | |
テーマの使い回し | |
アフィリエイトASP | 有(3,300円) |
使用制限はあるか? |
まず、ざっくりとSWELLの説明をさせてください。
SWELLは2019年3月に発売したテーマです。ブロックエディタに対応していることから、注目を集めています。

実際の動画を見ていきましょう。
2022年から全WordPressで使われる
このブロックエディタは、2022年から全WordPressで使われます。
なぜなら、2021年末にクラシックエディタのサポートが終わるから。
ワードプレスは「Classic Editor」の公式サポートを2021年末までと発表。
引用:Classic Editor Support

今のうちにSWELLを使っておけば、周りと差を付けられますよ。
続いて、ブログ運営で役に立つ点についてお伝えします。
ブログ運営で役に立つ点
ブログ運営で役に立つ点です。
- 超高速表示
- SEO内部対策済
- 更新頻度が多い
- 購入者限定サポート
- 使いやすくて設定がラク
- アフィリエイトができる
- ブロックエディタに完全対応
- 広告機能・収益化機能が充実
- かゆいところに手が届く機能が豊富
- 複数サイトの使用OK・サイト制限無し
こんな感じです。
一言で言うと、必要なものが全て揃っているテーマ。機能・SEO対策など、ブログ運営で欠かせないものが全部あります。

実際に使った感想レビュー、リアルな評判/口コミは、以下にまとめました。
ぜひチェックしてみてください。
SWELLを使ってるブログサイト6つ紹介
ここからは、デザインの参考になりそうなブログサイトを6つご紹介します。
- カンイク
- ツヨシウェブ
- 人生RPG攻略
- くうかんシンプルライフ
- シニアのためのフードナビ
- 障害者srpg【当ブログの旧デザイン】
①:カンイク

看護師と子育て情報を発信している「カンイク」さん。
女性向けの情報メディアを思わせるデザインですね。

5秒診断が印象的です。
マウスを乗せるとサムネイルがズームに
スクロールすると、サムネイル型の新着記事リストが。マウスを上に乗せると、画像がズームアップします。

このような画像の反応は良いです。実際のA/Bテストでも、こんな結果が出ています。


ブログに置き換えると、記事が読まれやすくなるということですね。
SWELLは記事が読まれやすくなる工夫を凝らしています。なので、クリックされたりPVが増えたりしますよ。
②:ツヨシウェブ

暮らしの情報を発信する「ツヨシウェブ」さん。
画面いっぱいに広がる画像が、インパクトありますよね。

これはヒーローヘッダーと言います。
立体感があるプロフィール
印象的なのがプロフィール。
スクロールすると画像が固定され、文字やコンテンツのみが動きます。


これはパララックスと言われ、おしゃれ感を演出する際に使われます。
ヒーローヘッダーとパララックス効果の組み合わせ...
スタイリッシュですよね。

SWELLは表現力が豊かなので、スタイリッシュなブログも作れますよ。
③:人生RPG攻略

ブログやWebマーケティングなどの情報を発信している「人生RPG攻略」さん。
トップページ最上部に
- ブログコンセプト
- ブログ攻略ロードマップ
を入れてるのが印象的です。
目的別に記事一覧を出力
画面をスクロールすると、記事リストが表示されます。

目的別で表示されているので、探しやすいです。2記事・3記事と読み進められますね!

SWELLは、探しやすくて何記事も読み進められるブログが作れます。
なので、記事が読まれる時間とPVを増やせますよ。
④:くうかんシンプルライフ

シンプルライフ(暮らし)の情報を発信している「くうかんシンプルライフ」さん。
ナチュラルなデザインで優しい感じが特徴的です。

ページ最上部と新着・人気記事エリアの境界線が破線...
アクセントになっていますね!
読んでほしい記事・カテゴリー
目を見張るのは、読んでほしい記事とカテゴリー。
- 読んでほしい記事:文字と画像が左右交互に表示
- カテゴリー:左側にサムネイル・右側にテキスト
となっています。


クリックすると画像が大きくなります

プログラミングをしなくても、レイアウトが自由自在...
これがSWELLの魅力です!
⑤:シニアのためのフードナビ

宅配食の情報を発信している「シニアのためのフードナビ」さん。
シンプル美が際立っていて、綺麗ですよね。

すっきりしていて見やすいです。
美しさを感じますね!
カスタマイズをしなくても十分綺麗
注目すべき点は、必要最低限なカスタマイズしかしていないこと。
- ヘッダー
- カラー
のみいじっています。

へ~。
それでも、こんな綺麗なの?

そうです。
というのは、SWELLのデフォルトのデザインが美しいからです。
SWELLのデフォルトのデザイン






なので、こんな選択肢があります。
- カスタマイズをして自分好みのブログにする
- カスタマイズをしないで綺麗なブログにする
あなたは、どっちを選びますか?
⑥:障害者srpg【当ブログの旧デザイン】

最後は当ブログの旧デザインです。
企業サイトみたいなデザインですよね。

画面いっぱいに広がる動画が印象的じゃないですか?
こんなトップページも作れるので、SWELLはレイアウトの幅が無限大です。
カスタマイズ方法
旧デザインですが、カンタンに作れます。

というのも
①:機能を選ぶ
②:マウスをポチ
だけなので。
具体的なカスタマイズ方法については、以下にまとめています。どれだけカンタンなのかが分かりますよ。
SWELLを使ってるブログサイト6選【作れるデザインが分かる】:まとめ
今回は、SWELLを使ってるブログサイト6選【作れるデザインが分かる】についてお伝えしました。
SWELLはレイアウトが自由なので、色んなデザインが作れます。
ブログ・アフィリエイト関係無しに、最適なサイトが作れます。制作禁止ジャンルは無く、一度買えば複数のサイトで使えますよ。
コスパが良いですよね。
そればかりか、カスタマイズをしなくても美しいブログが作れますよ。

SWELLが良いと思ったら、ぜひ使ってみてください。
そして、自分好みのサイトを作ってくださいね!
「SWELLのことをもっと知りたいと」思ったら、以下をご覧ください。詳しく解説しています。
今回は以上です。
\ プログラミング不要でどんなデザインも実現できる /
(手順を見ながら進めたい場合、『導入手順3ステップ』に進んでくださいね)
コメント